以下、企業様関係としてのご説明ですが、学校・団体様も内容的には変わりません。
コロナ渦という現実は・・・・
社員・スタッフは、このコロナ下では、どうしようもなく「自宅待機」を強いられております。いづれこの厳しい現実は解消されてくるでしょうが、・・・つらいですね・・・。
全てが動かない・・・。営業活動も製造業務もです。
人事・総務をお仕事としている方々も、この歯がゆい事態の扱いにご苦労されているのではないかと思われます。
「オンライン会議」は「軽い情報交換、目先の打ち合わせ」の域を超えて、今では重要な企業行動の一環となった印象もあります。。
ご自身のモチベーションを高めて!
その中で、「モチベーションを高める」「来るべき時の為に、自身のスキルを少しでも高める」「現状は自宅待機であるとしても、楽しく前進できることの一つ」に、PICOオンラインレッスンがあります。
翻って言えば、この悲惨な現況に対して「ご自身のスキルアップ」「”行動力”を貯めこむ」チャンスにもなり得るかと思います。
目標を定めた、着実な前進を・・・・
企業・学校・団体様が、オンラインレッスンをお受けになる時の手順は、多々ありますが、漫然と進めるのだけは「もったいない」です。
目標・計画をきちんと立ててないと、中途挫折に陥りかねませんよね。
これは、もちろん「ご本人の自覚」も大事ですが、企業さまの場合には、「レッスン計画」「レッスン経過チェック」をきちんと行い、モチベーションが落ち込まぬような管理も必要です。
どちらかというと、成否は、この人事関係者様の「レッスン計画(プラン)」に依存するかもしれません。
漠然としたレッスンではなく、「ポイント」「目標」を定めた研修スケジュールを立てましょう。
PICOは定められたレッスン計画を基に、トレーニングを進め、又、ご要望に応じて、その成果を目に見える形でレポートします。
どうぞ当初(企画・計画)の段階でもPICOにご相談ください。
場合によっては「PICO代表・渡辺」をご指名・ご相談下さい。
後は、PICOにお任せを!
PICOは漫然とした「だらだらレッスン」を致しません。
1)「PICOの最初の仕事」は、生徒さまのレベル・スキルをきちんと把握することです。
◎何のために英会話を学ぶのか?(目標)を把握します。
◎会話を通してご本人のレベル・長所・欠点をも把握します。
◎これは、ご本人「評価書」として記録されます。(担当:Head Teacher)
2)この評価書に基づき、レッスンの為の具体的な研修カリキュラム(学習進行計画)を
編成し、 そしてオンラインレッスンがスタートします。
3)後は、PICOにお任せを! 頑張ってください。
必要に応じて、人事担当様への「レッスン経過報告書」を作成します。